北19号の魅力

停車・バイク

日本の名道といわれる北19号

北海道の道路といえば、真っすぐの道が多く日本国内にいると思えないほど爽快に走る事が出来る道が多いことで知られています。
その分、交通事故が多いということもありますので、ライダーたちは北海道のツーリングには十分注意してほしいのですが、その北海道でも名道と呼ばれるのが北19号です。

広大な土地があるからこそできる真っすぐのライン、その中でも美しい景色と絶妙なアップダウンがある北19号は、北海道の中でも日本離れした道路として知られています。

北19号は中標津町ミルクロードという別名を持っています。
この別名は周囲の牧場の間を突っ切ったように走っていくためにこう呼ばれているといいます。

中標津町といえば、みなさんも知っている方がいるかと思いますが、地平線が丸く見える展望台の「開陽台」が有名です。
開陽台によりつつ北19号を走れば、日本離れした最高の道路と地平線が丸いと実感できる最高のツーリングになるということです。

見どころをしっかり押さえて走ろう

北19号は多数の牧場がある中を突っ切るように走る道路です。
そのため、中標津ミルクロードとも呼ばれているのですが、北19号は地元の方々にとって、牧場でとれる牛乳の流通にとっても欠かせない道路なのです。

牛乳を出荷するための施設が北19号周辺に多くみられ、牛乳のタンクローリーが走る姿も多く目にします。
この中標津ミルクロードという名称ですが、実は地元の観光協会などが付けたのではなく、この道路が好きであしげく通うライダーたちが自然に呼ぶようになったということです。

この逸話を聞いても、ライダーたちに愛され続けている道路ということがよくわかります。
何度も何度もこの道路で走る事を目的としてやってきていたライダーの中には、中標津が本当に気に入ってしまい移住したという人がいる位ですから、それほど素晴らしい地域ということでしょう。

刊行できる場所も一杯

もちろん中標津町にいくのですから開陽台の展望台で地球は丸い・・・ということを感じてほしいですし、もしも初夏から秋口にかけていくようなら、四角い太陽を見ることができるかもしれません。

太陽の角度が低くなり大気の層が厚くなるため、丸い円がゆがみ四角い太陽が見られる時期があるそうです。

北19号の美しい真っすぐな道路、中標津町の開陽台の丸い地平線と四角い太陽、これをみる事が出来たら最高のツーリングとなるでしょう。