【ツーリングで大事なこと】 ツーリングをする上で大事なことの1つが目的地に行くまでのルートの探し方についてです。 ちゃんとルートを把握していないと、せっかくバイクを走らせても途中で迷子になってしまうなんてトラブルも起こるかもしれません。 ルートを探す上で重要になってくるのが、早く到着することではありません。 最も重要視すべきなのが、安全に走ることができるルートであることとツーリングを楽しめるルートを選ぶことです。 個々によって道の好みもあるので、自分が楽しみたいルートを選択するというのがツーリングを楽しむ上では重要なことです。 特にツーリング初心者のうちはこのことを意識しながらルートを決めていくようにしましょう。 【マップアプリが便利です】 ツーリングのルートを探す際に役に立つのが、マップアプリです。 現代社会では、目的地を探す際にはナビアプリケーションを使うという方法が主流になってきています。 出発する場所と目的地を設定すると、そこに行くまでのルートをいくつか出してくれます。 オプションで有料道路を使うか使わないかの設定なども可能なので、条件にあったルートを手軽に出すことができます。 調べる際に名称で見つからない場合は、住所で検索をすることでルートを出すことも可能なので活用してみると良いでしょう。 マップアプリは無料で使えるものも多いので、スマホにアプリを入れておくと便利です。 【初心者は分かりやすい道】 バイクに乗りなれてくれば、停止した際にルートのチェックをするなどの余裕も出てくるでしょう。 しかし慣れていないころというのは、そういったことをする余裕がないものです。 そのためルートを選ぶ際には初心者のうちはシンプルで分かりやすい道を選択しておくのがベストでしょう。 特に分かりやすい道を選択する上で意識すると良いのが大きな国道や県道を選ぶという点です。 大きな道を選ぶと、運転がしやすいという点もありますし目印なども多いので曲がる場所の把握などもしやすいという観点からも初心者が運転しやすいルートを選択することができるでしょう。 【公道には注意が多い!】 バイクを運転する上で公道は気を付けるべき点がいくつかある。 例えば何気なく見かけるマンホールなどは雨が降っている時だと滑りやすくなっており転倒の危険性もあります。 道路にわだちがある場合には、道路の凹凸にハンドルをとられてしまうという危険性もあるでしょう。 さらに道路の水たまりなどもハイドロプレーニング現象が起きる可能性もあり注意が必要です。 意識しないで運転していると、危ない目に遭ってしまう可能性もあるので、普段利用する道であっても、危ない場所の把握は重要です。 ツーリングの際にも道路を走る際にはいくつかの気を付けるべきポイントは気を付けながら運転をしていくようにしましょう。 |