恐ろしい右直事故


右直事故とはどんな事故?

右直事故とは、右折する車両と直進車が衝突してしまう事故のことです。
バイクと自動車だけでなく自動車同士でもよく起こる事故ですが、バイクの場合はライダーに大きな危険が及ぶのでとくに注意が必要です。
この右直事故は、交差点ならではのドライバー/ライダーの心理が働くことで発生しやすい面もあります。
直進する側はできるだけ早く交差点を通り過ぎたいと思ってスピードを挙げる傾向がある一方、右折する側もタイミングを見計らって一気に動く傾向があるため、両者が衝突すると大きな事故に発展しやすいのです。

発生原因は?

この交差点におけるライダー/ドライバーの心理も発生原因のひとつですが、ライダー/ドライバーの不注意やルール違反も大きな原因となっています。
まず、道路交通法における基本的な決まりとして直進車が優遇されます。
「直進車の進行を妨げてはならない」とあるからです。
つまり、右折車は自分がスムーズに右折したいばかりに、直進車を妨げるような形でカーブしてしまうことが大きな原因となっているのです。
簡単に言えば、「こっちは曲がるから、直進車はちょっと待って」みたいな感覚で交通の流れを妨げるような曲がり方をする自動車が多いのです。
そこに先述したように交差点を早く抜けようとスピードを上げたバイク・車が走ってくると、危険なことになります。

ただその一方で、直進車の不注意で発生するケースも見られます。
事故が起こった時に右折車の全面的な過失責任が問われることは少なく、直進車にも過失責任が生じるのが一般的です。
その理由は前方不注意で、早く交差点を抜けようという意識ばかりが先立って右折車に意識を向けなかったのも原因とみなされるわけです。

すり抜ける際には注意しよう!

バイクの右直事故の場合、自動車と衝突した場合にはほぼ一方的にこちらが大きな被害を受けることになるのに加えて、バイクならではのリスクもあります。
車をすり抜けて直進するときに、右折車と衝突するケースが考えられるからです。
この場合はとくに右折車への意識がかけてしまいがちなので、危険が多くなるだけでなく、万一事故になってしまった場合にもバイクのライダーの不注意が過失責任として問われてしまうことがあります。
まして赤信号で直進しているときに事故にあおうものなら、ライダーの方が全面的な過失責任を追ってしまうことになりかねません。
小回りがきくバイクならではの右直事故の危険性に注意が必要です。

近年では、バイクの事故はこの右直事故が増えていると言われています。
とくに直進しているときの車両のすり抜けや、交差点での急な飛び出しには気をつけたいところです。
さらにバイクの右直事故に関しては交差点だけでなく、駐車場から飛び出してくる自動車と衝突するケースも見られます。
こちらがまっすぐ進んでいても車が急にカーブしてぶつかってくるケースもある、という意識はつねに持っておきたいものです。