日帰りツーリングの魅力について
バイクの免許を持ったら、誰もがしたいと思っているのがツーリングのはずです。
しかしながら、免許をとってすぐに泊りがけのツーリングに出かけるのは抵抗があるはずです。
最初は日帰りのツーリングにしておくことが賢明です。
ツーリングの計画を立てるのは楽しいものですが、どのような点に注意すればいいのでしょうか?
まずは目的地を決めるところからスタートします。
遠くまで行くのではなくて往復で100-200キロメートルの場所を選ぶようにするのがポイントです。
このくらいの距離であれば、疲れてしまうことはほとんどありません。
疲れてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあるので、要注意です。
できれば、行きと帰りで違う道を通るようにすると景観を思う存分楽しめるようになることでしょう。
行き先が決まったら、次はルートを決めます。
あまり難しいコースですと、初心者にはハードすぎますので、快適に走行できるコースを選ぶことがお勧めです。
高速道路を利用すると、時間の短縮につながりますが、単調な行程になってしまうこともあるので、その点は考慮が必要です。
例えば、行きは高速、帰りは一般道という方法も検討すべきです。
時間的な余裕をもつこと
色々な所を見て回りたいという気持ちを持つことはかまいませんが、計画を立てる場合には時間的な余裕を持つことが必要です。
時間的な余裕がなくなってしまうと、スピードを出しすぎてしまい事故を誘発しやすくなるからです。
無理のない行程を考えておくようにすべきです。
渋滞に巻き込まれても大丈夫くらいの計画を考えるのがお勧めです。
仮に時間的な余裕が生まれてきたら、その場合にはちょっと見るところを増やすようにすることができます。
まさかの時の備えも必要
バイクでのツーリングの際に、出先でバイクのトラブルに巻き込まれたとしても簡単な応急修理ができるようにするために必要最小限の工具は携帯することが肝要です。
急に雨が降ってきたりすることも十分にありますので、レインウエアも用意しておくようにすべきです。
道に迷った時のために地図やコンパスも携帯しておくようにするといいでしょう。
飲み物などは、脱水症状を防ぐために携帯しておくようにすべきです。
出先で、自販機などで買うこともできますが、山道などでは、それが難しくなってしまうことも考えられます。
ツーリングに出かける前の準備
ツーリングに出かける前には、必ずバイクの点検をしておくことが必要です。
バイクの点検をしてみて、不具合がある場合には、必ずバイクショップなどで、修理をするべきです。
タイヤの空気圧などもしっかりと調整しておくようにしたいものです。