バイクの洗車方法
バイクはどうしても乗っているうちに汚れてしまうものです。
汚れてしまったバイクは洗車をする必要があります。
洗車をする際には水を使うのか使わないのかで迷うものです。
どちらにもメリットとデメリットがあるので状況に応じて適切な方法を選ぶようにしましょう。
水あり洗車のメリットとデメリット
水あり洗車のメリットはきれいになる店です。
どうしても走っていると泥やホコリを付けてしまいますが、こういった汚れは水を使って落とすと傷をつけることなくとてもきれいに落とせます。
それに対してデメリットは錆び対策が必要な点です。
バイクは車と違ってエンジンやサスペンションといった部品が外に露出をしています。
そのため水が入り込んでしまって錆びる可能性があり、洗車でついた水を丁寧に取り除かなければなりません。
そこでツーリングをしてバイクが泥だらけになったり海の近くを走って潮風を浴びてしまったりしたときには水を使っての洗車がおすすめです。
その際しっかりと汚れを落とすことになるので洗車をするのは広い場所で行うようにします。
セルフ洗車場であれば場所も広くたっぷりと水を使うことができるのでバイクを洗車しやすいです。
水なし洗車のメリットとデメリット
バイクでの洗車で水による錆を防ぐため意外と水なし洗車は行われています。
水を使わないことで自宅の駐車場でも気軽に洗車ができるのもメリットです。
マンションでも水なし洗車であれば行えますし簡単で手間もかかりません。
デメリットは手が届かないような細かな場所はきれいにできない点です。
泥がついている場合には水なし洗車をするとボディやマフラーに傷をつけてしまう可能性もあります。
そこで水なし洗車をする際にはこまめに洗うようにして汚れが落ちやすいときに行うようにすることです。
もしも汚れを放置してしまった場合にはシートやスプレーを使って汚れを柔らかくしてから洗車をするようにすると傷をつけずに汚れが落とせます。
状態とタイミングで洗車方法を選ぶ
水を使っての洗車も水なし洗車もメリットとデメリットがあるものです。
バイクの汚れの状態によってもあっている洗車方法は違います。
そこで汚れの状態や洗車できる環境によって適切な方法を選ぶようにしましょう。
最近では洗車グッズも豊富に販売されています。
水ありでも水なしでも手軽に洗車できるグッズも増えていますし汚れも付きにくくできるものがあるので便利なものはどんどん使うことで洗車頻度も少なくでききれいな状態が維持しやすいです。
こまめに洗車を行えば水なし洗車でも十分きれいな状態は維持できます。
しかしどうしても細かな部分には汚れがたまってしまうものです。
そこで定期的に水を使っての洗車をする時期は設けるようにしましょう。