安全に夜間走行するために気をつけたいこと

夜の曲がり角

夜間走行に注意

バイクで走っている際には夜間走行は危険が多く潜んでいます。
視界情報が得にくくなるため慣れた道でも事故を起こす可能性は十分あり注意が必要です。

臨機応変に対応ができるようにするためにも夜間走行の際の注意点を頭に入れておきましょう。
注意点を心がけて走るようにするだけでも事故のリスクは十分軽減できます。

スピードを落とすようにする

夜になると暗くなることでライトをつけて走っていても見えないものも多いです。
もしも走っていて見えないと感じたり確認できないものがあったりするときにはスピードを十分に落として走るようにしましょう。

スピードを落とすことで万が一何かがあった時にも対処をしやすくなります。
対向車や前に車がいないときにはハイビームにして周囲の安全確認をするのも有効です。

蒸発現象や幻惑減少に注意

夜間は蒸発現象や幻惑現象といったものが起きます。
対向車のヘッドライトやミラーに映るライトの光から目をそらすようにして目がくらまないようにしましょう。

走っていて対向車がいる場合には蒸発現象で人が見えなくなっていることもあるのでこまめにハイビームとロービームを切り替えて走るようにします。
常に見えているものがすべてだと思わず見えていないものがあるかもしれないと疑いながら走ることが大切です。

服装で周囲にアピールする

夜間になるとバイクの運転手も周囲から認識されにくくなってしまいます。
そこで対向車や周囲の人にバイクで走っていることを知らせるためにも周囲が気付きやすい服装を心がけることも大切です。

バイクウェアは明るい色のものを身に着けるようにしたりリフレクターがついているものを身に付けたりするようにしましょう。
周囲から気付いてもらえるとそれだけでも事故予防に役立ちます。

慣れた道でも緊張感をもって走る

どうしても走り慣れている道はいつもの感覚があるために気を抜いて走りがちです。
しかし夜間になると死角も増えるためいつもと違う状況になることも多くあります。

走り慣れた道のほうが緊張感も薄れることで事故を起こすリスクも高くなりがちです。
そこで走り慣れた道こそ緊張感をもって走るようにしましょう。

いつも通りと思っても突然対向車が出てきたり急な飛び出しがあったりすることもあります。
そのようなときにすぐ対応できるようにスピードも出しすぎず法定速度を守るようにすることも大切です。

事故は自分が起こすだけでなくほかの人が起こした事故に巻き込まれる可能性もあります。
自分自身が気を付けて運転をするだけでなく周囲にも気を配り万が一の場面でも巻き込まれず被害を最低限にできるよう十分配慮して運転をするように心がけましょう。